週末が猛暑、雨天だと、子どもをどこで遊ばせるか悩みませんか?
そんな日には「ドミノピザ」の「ピザアカデミー」はいかがですか?
先日我が家も参加したのですが、ドミノピザの完全職業体験ができるので、我が子は大喜びでした。
「食育」にもつながるので、野菜嫌い克服にも繋がり、有益な機会になると思います。
「ピザアカデミー」の概要、条件
- 【参加費】
子供ひとり2,180円(税込)
ファミリーコース⇒子どもひとりにつき2,180円(税込)、
保護者ひとりにつき1,090円(税込) - 【参加資格】
3歳以上 - 【内容】
・ピザ作り体験、ピザお持ち帰り、認定証授与、ドミノ・ピザオリジナルのエプロンとキャップを
プレゼント(※大人は貸出)
・参加者全員に認定証授与
・本認定書で、ポテトフライMが何度でも無料に(※ピザ注文時に限る) - 【申込方法・開催日】
各店舗へ電話で問い合わせ。詳しくはピザアカデミーのWEBサイトをご確認ください。
ピザアカデミーの流れと良かったポイントを紹介します。
ポイント①店員なりきりグッズがもらえる!
開始時間は開店前の9:30から。お店に入った後は手洗い、消毒を行い、その後ドミノピザの
帽子とエプロンが支給。ちょうど子供がなりきりが好きな年頃だったので、まずここで大興奮。
ポイント②ピザ生地も含め全て手作り!
準備ができたらピザ生地作成。ピザ生地はすでに準備されていると思っていたので驚き。
ピザを作ったことがない我が4歳児へも店員さんが分かりやすく教えてくれたので、
本当に売っているようなピザ生地ができました。
次にピザソースかけをした後、トッピング。驚いたのは、本当に商品として扱っている何十種類の
具材全てが使えること!背が小さく具材が見えない我が子を店員が抱き上げ、
「なんでもいいよ〜、どのトッピングをのせたい?」と優しく声かけ。
我が子はコーン、ベーコン、チキン、ハム、ペパロニ、全種類のチーズ、トマト、ポテト、ピーマンを
てんこ盛りに。。。
ちなみに店員さん曰く、トッピングは本当に子供によって様々で、一つの食材のみの子もいれば、
全トッピングをかたっぱしから乗せる子もいるんだとか。
ここで子供の性格が現れるんでしょうね。
トッピングが終わったら専用の焼ききでピザ焼き。ピザ釜を想像していたので、
「こんな機械があるんだ」と親としても勉強になりました。
ちなみに通常ピザ焼きは5分らしいのですが、今回はてんこ盛りピザだったので、
少し長めに焼いてくださりました。
ピザを焼いている間はピザ箱をデコレーション。
子供を飽きさせないために、色々と工夫されてて感心。子供も自由にお絵描きできて満足そう〜
焼き終わった後は専用のナイフでピザ切り。
このナイフも初めて見るもので、子供も親もびっくりしました。
ポイント③お会計も体験できる!
ピザを切ったあと箱に入れておしまい、かと思いきや、なんとお会計まで体験!
「ピザを渡す代わりに、ピザを食べる人からお金をもらってピザやさんって成り立っているんだよ〜」
と店員さんから説明を受ける子供。
ピザ作りだけでなく、どうやって商売が成り立っているか学べたのも良い経験でした。
ポイント④ピザ注文時に認定書定時でポテトフライMが何度でも無料に!
最後に認定書の受け取り。
「お父さんとお母さんは運転免許証を持っているでしょ?これはピザが作れますよ、っていう
証明なの。今度からピザを注文したら、ポテトがもらえるようになるから、絶対に無くさないでね!」
と店員さんから説明を受けた子供。
カリカリポテトが回数無限にもらえるなんて、ドミノピザ、太っ腹すぎます!
ちなみに体験は約1時間ほどで終了。帰宅後このピザをランチに家族で食べました。
体験のまとめ
ピザアカデミーはピザを作る楽しみ、「ピザ」というビジネスを子どもに体感させてあげられました。
- 週末に子供から「どこか連れて行ってほしい」「遊んでほしい」とお願いされるも
行く場所に悩む。 - いろんな経験をさせてあげたいが、何がいいかわからない。結局公園や水族館へ。。。
- 暑い夏や雨の日は家から出られずテレビ漬け。
このように週末や休日子供と過ごす時間がマンネリ化している方にオススメです。
「食べるものを作る大変さ、ありがたみ」「何かを食べる=対価が伴う」といったことを
子供の体で感じ取ってもらえるでしょう。
少しでも参考になったら嬉しいです。
コメント