11月になりいよいよ寒くなってきたので、先日鍋をしました。
鍋にはいつも大根を入れるのですが、ちょうど太くて瑞々しそうな大根がスーパーで特売になっていたので購入!
ただ大根あるある?な点としては、3人家族だといつも1本使い切るのに苦労。。。
無理に消費しようとしても、いつも鍋→豚汁→煮物と、使い方がマンネリ化するのが悩みでした😩
たまたまふと、先日お土産にもらったかんてんぱぱ の大根もちキットが美味し買ったことを思い出し、「余った大根で近しいものを作れないか?」と思い、家にあるものでトライしてみました💡
思ってたよりも簡単で早くできたのと、昔台湾で食べた大根もちの味に近く作れました〜。
家にある具材でぱぱっとできるのが良かったのと、余ったら冷凍保存OK!お昼や夕飯の足しにもできます!
材料(3−4人前)
具材は基本お家にあるもので調整可能です。大根と米粉の割合は2:1をイメージしてください。
葉物はニラ、小ねぎ、人参、玉ねぎなどを代用するのもOK。色鮮やかになるお野菜を選ぶと、
より美味しそうに見えます☺️
個人的には桜エビを入れると、魚介のだし風味が引きでてより美味しさを感じられます。
- 大根 1/3本
- 米粉 1/2カップ
- 片栗粉 大さじ2
- 小松菜 2束
- 桜えび 大さじ3
- 塩 小さじ1
- ごま油 大さじ2
作り方(約15分)
大根から出る水も一緒に使うのがポイント。大根から出てくる成分をうまく使えます♩
- 大根は皮をむきツマのスライサーでスライス。スライサーがない人は大根おろし、またはみじん切りでも可。
- スライスした大根は水を切らずボウルへ入れる。ごま油以外の具材を入れて粘り気が出るまでよく混ぜる。
- フライパンを中火にしてごま油を入れる。フライパンが温まったら具材を入れて、蓋をして約3分ほど焼く。
焦げ目がついたら裏返しにして、同じ分だけ焼いて完成✨
おまけ:スライサーを買うならニトリの「野菜調理器セット」がスライサーの種類が豊富で収納に困らない!
私は長年ニトリの野菜調理器セットを愛用してます。
少し前に買ったものなので、今出ている商品のように蓋がついていないのですが、こんなところが気にっています。
- 4種類のスライサーがついて1000円未満で買えちゃう!いろんなスライサーを個別に買うよりお得!
- スライスする時に指を切らないよう、怪我防止のガード付きなので、材料が小さくなっても安全。
- 幅19×奥行8×高さ9.5cmとコンパクトなので、キッチンのスペースに限りがあっても収納に困らない!
料理をする人は買って損はない商品の一つなので、スライサーを持っていな方は是非試してみてください♩
今日も最後までありがとうございました。

コメント