はじめまして。Samiことひさみです。
私は幼少期を米国で過ごし、大学へ通うため2008年7月に日本へ引っ越しました。
卒業後は日系の商社より内定をもらい、11年間同じ会社に勤めています。
神奈川県内で夫、娘の3人で暮らしています。
*自己紹介*
・年齢:30代前半
・職業:会社員。商社業界で「総合職」として働いています。入社後の経歴は貿易取引、
米国シカゴ市で国内営業、経営企画(新規事業開発、DX)、現在DX推進を担当してます。
・住居:3LDKのマンション。子どもが生まれてから狭くなってきたので、引越しを検討中。
・好きなこと:運動(特に水泳)、Routine、料理、最新家電を見に行くこと、
海外旅行(自然系。トップ画は米国のHorsebend Shoeで撮ったお気に入りの写真)、
資産運用(積立NISA、ジュニアNISA、個別株、401K)
*ブログを始めたきっかけ、ブログのコンテンツについて*
ブログではこのようなことを書いていこうと思っています。
- 「総合職ワーママ」の日常を通じた育児や家事の学び・ノウハウ
- 子どもの教育費確保の不安に対する資産運用
- 「ワーママ」自らのスキルアップやセルフケア
子どもが生まれる前は、平日はがむしゃらに働きキャリアを築き上げ、週末は友人と過ごしていました。
当時も忙しかったですが、全てが「自分の時間」だったので、しっかり計画を立てれば、
思う通りの生活を過ごせていました。
しかしこの生活は子どもが生まれてから一転。私のプライオリティは子どもと家族。
平日は子どもの保育園生活を起点に仕事、家事、育児のために割ける時間を逆算して
毎日を過ごすようになりました。仕事の繁忙期に限って子どもが熱を出すこともしばしば。
そうすると予定していたスケジュールが崩れ、思い通りに物事が進まないがゆえに、
家族に当たってしまうこともしばしば。
こんな生活から、ふと思い始めました。
「もっと効率よく仕事・家事ができないのか?」
「子どもが生まれてから思っていたより出費が増えたけど、このままの生活で大丈夫?」
「私は今の会社ですっと働き続け、何が得られるんだろう?何がやりたかったんだっけ?」
私は「ワーママ」になって4年+が経ちました。モヤモヤ・悩みがたくさん出てきましたが、
解消するために様々な試行錯誤、工夫をしてきました。そこで気がついたことが
「子どもができても自分の人生を疎かにする必要はない。家庭と自分のバランスが幸せな家庭の秘訣」
子どもが一人であろうと複数いようと、子育て家族は本当に悩みとストレスが尽きないと思います。
中には私と同じような悩みを抱えている人もいると思います。
完全に自分の体験談ですが、同じ家庭環境で悩んでいる方の力、息抜きの場に慣れたらとの想いから、
ブログを開設しました。
少しでも共感、参考になる情報があれば嬉しいです。コメント大歓迎です。是非仲良くしてください。
*****
2023.09.07 Sami