今日は産後ダイエットとして、間食時に食べていたものについて。
産後はジムどころか育児で忙しく、なかなか外にも出られず。
が、授乳中は食欲旺盛でレトルト食品やお菓子をつまんでいたら産後ますます太った、という方も
いるのではないでしょうか?私がまさにそのような状況でした。
産後は以前のように運動をすることができなくなったので食事を見直し、出産から約半年で
なんとか産前+1キロ(ー5キロ)まで体重を戻しました。
産後なかなか体重が落ちない方、産後問わずダイエットで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
間食として選んだ食材とポイント
産後は寝不足、不規則、体もまだ万全ではない一方、食べるもの=授乳に影響するため、
このようなポイントで食材を選定。
- レトルト、お菓子等の加工品は極力避ける
- 食物繊維豊富(便秘改善)
- 腹持ちが良い(ゆっくり食べる時間がないから)
- 準備に時間をかけずストック可能
野菜ステック
人参、セロリ、キュウリをステック状にカットして、瓶内へ水と一緒に冷蔵庫で保管
(Mason Jarでの保管がおすすめ)。
水に入れておくと野菜の鮮度が保たれ食べたときパリッとするので美味しいです。
2−3日に1回、中の水を入れ替えれば、1週間程度持ちます。

セロリなど苦味がある野菜はピーナツバターを付けると程よい甘さを感じるので食べやすく。
ピーナツはタンパク質が含まれているので、付けすぎなければ健康面でも🙆♀️です。
あとはマヨネーズやデイップをつければ、サラダ代わりにもなります。
絹ごし豆腐の豆花風
こちらも手間を掛けないシリーズ。豆腐はたんぱく質、食物繊維が豊富で腹持ちもいいのと、
程よい糖分が摂取できるので、感触にはぴったりでした。
本当に時間がないときは甘さを少し控えめにしてお昼ご飯代わりにも食べていました。
作り方(約2分)
- 木綿豆腐(小パック)を耐熱容器へ移し、電子レンジ500Wで約1分加熱。
- お好みできな粉、黒蜜、はちみつ、メープルシロップ、小豆(甘くないもの)をトッピング。
私は業務スーパーの絹ごし豆腐(3パックで55円)がコスパが良く、1人で食べきれるサイズ、
小分けになっているのが便利で、ストックして食べていました。
お味噌汁、豆腐サラダにも使いやすいので、忙しい時の食事の足しとしても使ってます。
こちらのブログでも紹介されてます。

オートミールのエネルギーボール
少し作る手間がかかりますが、1週間以上保存が効くので、時間があるときに大量生産。
オートミールは食物繊維、栄養素が豊富なことに加え、腹持ちが良い。
授乳中につまんで食べられるのが便利です。
材料(約20個)
- オートミール 1カップ
- デーツ(種無し)6−7粒
- メープルシロップ または 蜂蜜 大さじ2
- アーモンドミルク または 牛乳 50ミリ
- くるみ または お好みのナッツ 大さじ2
作り方(約10分)
- 全ての材料をフードプロセッサーへ投入。材料が粉々になり粘りっけが出てきたらストップ。
- スプーン大さじ1くらいをすくい、手で丸める。
- 保存容器に入れて冷蔵庫で約30分冷やして完成!
オートミールも業務スーパーで調達。値段は都度変わりますが、大体500グラムで120〜150円前後で
買ってます。

賞味期限も長いので、ストックにも向いています。

終わりに
今回は間食編を書きましたが、今後は運動、生活面で意識していたことを綴れたらと思います。
ちなみにコロナ以降在宅勤務が増え運動不足になりがちな方にも試してみてもらいたいです。
今日も最後までありがとうございました。

コメント