【子どもとお菓子作り】パンの耳で簡単きな粉揚げパン

子どもに健康的なお菓子をあげたい。
一緒に料理の体験もさせてあげたい。

平日は忙しいのでなかなか子どものケア、子どもと過ごす時間が確保できない日々。
自分も疲れているのでついつい子どもとの衝突を避けるために、子どもの機嫌が悪くなったら
市販のおやつをあげてテレビを見させている自分が。。。
だからこそスローな週末はできる限り子どもとの時間を優先して、たくさんお話ししたり、
一緒に家でお料理をしたりしようと思っています。

少し前に行きつけのパン屋さんでサンドウィッチ用の食パンを買いに行ったのですが、
雨で売れ行きが悪かったのかパンの耳が余っていて、たくさんもらいました。

昔私の母がおやつにパンの耳できな粉揚げパンを作ってくれたことを思い出し、
30年後の今、大人になった私と私の子どもで味を再現。
一緒に作ったきな粉揚げパンを紹介します。

材料

  • パンの耳 1枚
  • きな粉 大さじ2
  • 砂糖  大さじ1
  • オリーブオイル 大さじ1
    *できればスプレータイプがおすすめです。
    私はCOSTCOで購入しましたが、Amazonでも買えるようです。

作業工程(約15分)

パンの耳を食べやすいサイズへカット。

ボウルへパンの耳を入れ、オリーブオイルでまぶす。

フライパンであればさらにオリーブオイルを大さじ1程度敷いて、中火で5分づづ両面を焼く。
*今回私はノンフライヤーを使ったので、170度で8分焼きました。

焼いた後はパンの耳をボウルへ移し、きな粉、砂糖を混ぜて完成!
ここは子どもにお手伝いをお願いしました( ・∇・)
*熱いうちに混ぜないと、パンの耳にきな粉、砂糖がつかなくなるのでで注意。

作った感想

自分で作ったものは愛着?があるのか、このパンの耳は一瞬で子どもの胃袋へ消えました( ̄▽ ̄)
普通のご飯も同じくらいのスピードで食べて欲しい、、、

この日、パンの耳を合計8枚いただいたので、食べ終わったあと同じものを作ってタッパーで保管。
3日は持ちました!

最近パンの耳を無料でもらえることは少なくなりましたが、それでも1パック100円前後で
売っているケースが多い気がします。低コストで作れるから、今後もリピート間違いなしです!

愛用するノンフライヤーはInnsky社のもの。Amazonで買ったけど、今は廃盤になっちゃったのかな?
同じものは売ってないのですが、近しものはこちらです


おやつ食事
スポンサーリンク
Samiをフォローする
Sami's work-life diary

コメント