育休中にブログを始めて分かったこと【メリット・デメリット】

母親業

こんにちは。

2人目の育休が終わり5月より復職しました。
産休・育休中の間、私はまさにこのブログを始めたのですが、本日はブログを始めてやってみて分かったことを
書いてみようと思います。

これから産休、育休を控えている方で、休みの間にブログを始めてみたいと思っている方にとって
少しでも私の振り返りが参考となれば嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

メリット

自分の経験やノウハウをアウトプットできた

私がブログを始めた当初は、カテゴリやテーマは気にせず書きたいことから記事にしていました。

なぜならウェブライティングなど「文書を書きおこす」ことが未経験であったため、
まずは書くことになれたかったためです。

10記事以上書いたころから、コンテンツのテーマが「妊娠」「出産・育児」「仕事」といった
自分の経験で得たノウハウが中心となっていたことに気が付きました。
今まで頭の中に留まっていた知見が、ブログという手段を通じ初めてアウトプットしていたのです。

そして継続的にブログを更新することで、このような気づきもありました。

  • 自らのスキル・能力がどの程度あるのかを客観的に評価できた(自己分析)
  • 足らない情報は自ら探しに行くため、そのジャンルの知識が自然と増えた
  • 第三者がブログを読んでくれる=自分がアウトプットしたブログが誰かのためになっているため、
    自身、成長につながった

育休中は仕事から離れただただ家で家事育児に専念するため、今まで自分が得てきたことを
活かす機会がグッと減ります。
しかしブログへ経験値をアウトプットしたことで「意外と仕事のスキルが身についているな」とか
「子育ての経験値が上がってきたな」と実感することができ、自分の存在意義、社会的価値を感じることで、
自己肯定感アップにもつながったと感じます。

スキルアップにつながった

ブログを始めたことで主に2つのスキルアップができました。

①ITスキル(ブログ構築、ウェブ集客の仕組み)

「WAF」
「SEO」
「サーチコンソール」
「Google AdSense」
「キーワード選定」
「アフィリエイトの仕組み」

ブログをきっかけに私が出会った単語の一部です。
仕事や日々の生活では無縁な単語でしたが、ブログを始めるならこのような専門用語が理解できなければ
立ち上げすらできません。

必死になってYoutubeや成功しているブロガーさんの記事を何度も見て勉強しました。

私自身、IT周りは不得意分野ですが育休中にブログは絶対にやりたい!と強く思っていたこともあり、
苦手だったIT用語や仕組みについて、いつの間にか時間を忘れるくらい毎日真剣に、自発的に、
しかも楽しく勉強しました。

まだまだ初心者ですが、それでも今ではブログの初期設定や基本的な運営の知識がつき
基礎編は誰かに教えられるくらいまで成長できたと思っています。
ほかのブログを読むときは

「この人はこんなSEO対策をしているのかな?」

であったり

「このテーマ、Cocoonの何を使ったんだろう?」

といった専門的な観点で見ることができるようになり、自画自賛ですがブログ周りの知識がついたなと
実感できたことは大きな収穫でした。

②ライティングスキル
何かを口頭で伝えるときは身振り手振りも加えることで、曖昧な表現も何とか伝わることが多いです。
でもブログは文字でしか伝えられません。読み手がどんな相手で、どのような表情をしているかも分かりません。

つぶやきや日記のようにブログを書く人もいますが、ある程度戦略的なマインドのもと、
「相手の悩みを解決する」内容となっていなければ誰も読んでくれません。

とくにブログ初心者はほとんどの場合知名度がありませんので、
何も意識せず書きだしてもアクセス数が集まりません。

そしてアクセス数が伸びないと「ブログを始めた意義」を見失い、モチベーションが保てません。
アフィリエイトを目的であれば、アクセス数が集まらなければ利益も出ません。

「第三者目線で伝わりやすい内容となっているか?」
「読んだ人が求めている回答を提供できるか?」
「わかりやすい・伝わりやすい・心に刺さりやすい(売れやすい)書き方とは何か?」

ブログを書くときは常にこのようなことを意識しながら書くようになり、
分からないときは①と同じく、Youtubeやほかの方のブログ、また、Xでほかのブロガーへ助けを
求めることもありました(びっくりするくらい、みんな丁寧に親切に教えてくれてありがたかった💓)。

これは復職してからの気づきでしたが、ライティングスキルは何らかの仕事をしていれば
誰もが必要なスキルの一つです。
そのため、育休中にブログを始めたことで前よりも文書を書くのがスムーズになり、
本業へも貢献できたと思っています。

デメリット

想像以上に初期設定に時間がかかった

よく他の方のブログやYoutubeでは「10分でブログを立ち上げた」といった情報を見かけます。
しかしIT音痴の私は、ブログドメイン取得~Wordpressの各種設定~ブログテーマ設定までに
約2時間もかかりました。

しかも時間を空けて再度ログインをすれば、「やっぱりテーマを変えようかな」とか
「こんなプラグインも足したら使いやすいかな」と思うこともあり、なんだかんだ設定周りで
かなりの時間を費やしました。

私自身、ブログ立ち上げは出産前に行ったため2時間+αで済みましたが、
出産後にブログを開設していたら確実にまとまった時間が取れないため
1週間くらい(もしくはそれ以上)はかかっていたと思います。

まだ出産されていない方でブログを始めたいと思っている方でしたら、
出産前に初期設定までは済ませておくことを強くおすすめします。

自分時間が殆どなくて思い描いていたほど記事更新ができなかった

育休中にブログを始めようと思っている方全員にお伝えしたいことは

「育休中は一人時間がほとんどない」こと。

私の子どもたちは生まれてから半年は夜間は3−4時間おきに起床、日中はまとまって寝てくれない、
しかも常にかまってちゃんでしたので、1日30分ブログに触れられたらラッキーくらいでした。

育休中にブログを始めるのであれば間違いなくスケジュール通りに進めるのは困難です。
「今日は5分もブログを触れた!」など、チリツモで動いた自分に褒めるようなマインドを持って臨むと
気持ちが楽になります。

アクセス数が増えずモチベーションがダダ下がり・・・

初心者ブロガーあるあるですが、インフルエンサーでない限り初めから自分のブログを
読んでくれる人はほとんどいません。

何時間も仕込んで「これで完璧!」と思っても、アクセス0が何日も続くことがあります。

アクセスが増えない時はSEO、タイトル、そもそものコンテンツが不十分な可能性があります。
トップブロガーの記事を参考にするのも一つの手ですし、個人的にはYoutube(音声学習)を強くお勧めします。
家事中、子どもが昼寝をしている間に聞き流しができるため、効率もいいし素早く学べます。

こちらはブログ初心者にとって分かりやすいなと思ったYoutubeです。
私自身今でもお世話になっていて、毎回学ぶことが多いです。(有料にしてもいいくらい手厚いコンテンツです!)

ヒトデせいやチャンネル
今でも日本人ブロガーのトップを走る方による、ブログのノウハウがたくさんシェアされています。
どのブログで契約するべきか、SEOとは何か、ブログを書くときのコツなど、
ブログのイロハを学ぶには間違いないチャンネルです。
https://www.youtube.com/@hitodeseiya

mikimiki web スクール
Webデザイン、Canva、AI、Webマーケティング、SNS等の最新トレンド情報を発信されているチャンネル。Wordpressの初期設定操作を、デモ画面を元に説明されています。
動画を見ながら自分のブログを照らし合わせ初期設定を行いました。
この動画がなかったら初期設定にもっと時間がかかったかもです。
https://www.youtube.com/@mikimikiweb/featured

終わりに:この先について

以上が私が育休にブログを始めて分かったことでした。

メリットよりデメリットのほうが項目が多いですし、今でもまだ初心者ブロガーです。

それでも私はブログを始めたことに後悔はなく、今後も続けていきたいと思っています。

その理由は大きく2つあります。

①自分の体験や学びをアウトプットできるから(それにより自己肯定感UP、毎日が充実する)

②ウェブ関連は学ぶことが多く、自己成長を感じられる(完全自己満も、幸福度が断然上がった!)

私は忙しいのが好きで、生きることに目的をしっかり定めたい性格なので(笑)、
趣味ではあるもののブログを通じ「自己成長」、「生存価値」的なのを感じられることが、
合っていたなと思います。

これから産休・育休を控えている方で

「休みの間、何か新しいことを始めてみたい」

「毎日子育てするのもいいけど、自分の趣味を見つけたい」

そんな方にとって何か有意義な情報を提供できたら嬉しい限りです。

もしまだどのブログで開設しようか悩んでいる方がいれば、
Conoha Wingを使えばWordpressで簡単にセットアップができるのでお勧めです。
(このブログもそうです)
良ければこちらご参照ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント